端末、センサーなど各種デバイスから集めるデータを扱う際のセキュリティやプライバシに関する勉強会です。
本勉強会では、デバイス+クラウド型のサービスを行う場合に、端末、センサーなど各種デバイスから集めるデータを扱う際に、法制度、商習慣、あるいは技術の面から現状と課題について検討し、今後のM2M市場を形成するためにどのような取り組みが必要かを考えていきます。
本勉強会で議論したいテーマは随時募集しています。
ご希望のテーマがある方は、事務局までご連絡ください。
第4回:
終了いたしました。
日時:
2014/4/15(火) 15:00-17:30
場所:
慶應日吉キャンパス 共生館6F 大会議室
アジェンダ
◯中川
はじめに
◯NTT 高橋さま
『パーソナルデータに関する技術動向』
◯情報セキュリティ大学院大学 湯淺先生
『パーソナルデータの利活用に関する法的課題』
◯NRI 鈴木さま
『「気がきく」と「気持ち悪い」の境界に挑むマーケティング』
第3回:
終了いたしました。
日時:
2012/12/21(金) 16:00-18:00
場所
情報セキュリティ大学院大学 (2F 201教室)
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-14-1
(横浜駅 きた西口より徒歩1分・西口より徒歩3分)
http://www.iisec.ac.jp/access/
アジェンダ
◯ご発表
スマートホームでのデータ取得とその課題
柴田 伸一 (ユビキタス)
◯検討会
スマートホームにおけるセキュリティ・プライバシの課題と対策
第2回:
終了いたしました。
日時:
2012/8/31(金) 15:00-17:30
場所:
汐留 電通ビル25F 25P-2 会議室
(〒105-7001 東京都港区東新橋1-8-1)
アジェンダ:
◯ご講演 (1)
「プライバシー保護技術の動向
ー情報大航海プロジェクトにおける匿名化技術とその課題ー」
スピーカ:高橋 克己 様 (NTT セキュアプラットフォーム研究所)
チェア:後藤先生 (情報セキュリティ大学院大学)
◯ご講演 (2)
ビッグデータビジネスの成立に向けて
スピーカ:生路様(電通)
◯ご発表「スマートホームプロジェクトの取り組み」
柴田 伸一 様 (株式会社ユビキタス)
◯検討会
チェア 後藤先生、湯淺先生 (情報セキュリティ大学院大学)
第1回:
終了いたしました。
日時:
2012/7/10(火) 13:30-15:30
場所:
東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館 10F
電気系会議室5
アジェンダ
◯サービスからみたセキュリティ・プライバシーの課題 (各5-10分程度)
廣瀬 啓一 (清水建設、スマートビルディングプロジェクト)
柴田 伸一 (ユビキタス、スマートホームプロジェクト)
江崎 浩 (東京大学、スマートメータプロジェクト)
中川 郁夫 (ケースから考えるセキュリティ上の課題)
◯法制度からみたセキュリティ・プライバシー (20-30分程度)
湯淺先生 (情報セキュリティ大学院大学)
◯技術面からみたセキュリティ・プライバシー (20-30分程度)
後藤先生 (情報セキュリティ大学院大学)
◯意見交換、など
Polycom での遠隔参加も可能です。
遠隔参加を希望される方は、事務局までご連絡ください。
※参考:Polycom IP-Address: 157.82.14.18
以上.